
研究室について

明治 ("M"eiji) でやる気 ("M"otivation) に満ちた仲間と心が動く ("M"oving) ような研究 ,一緒にやってみませんか?
[お知らせ] 新刊2冊 (単著,分担執筆) が出版されました!
改訂版 英語学習のメカニズム
第二言語習得研究で得られた最新の知見に基づき,言語習得の基礎・基本,そして自分の個性・適性に合った英語学習法についてわかりやすく学べます。改訂版では,ワークシートやスライドなど,コンパニオン・ウェブサイトによるバックアップも充実しています。
出版社へのリンクはこちら。
Insights into Teaching and Learning Writing
第二言語ライティング研究の成果を「実践」を重視したスタイルでまとめた1冊です。私が担当した第9章では,近年,幅広いコンテクストで研究・実践が行われている協働的ライティング(CW)を支える理論的基盤,CWに関する実証研究,CW研究から得られる教育実践的示唆,などについて解説しています。
出版社へのリンクはこちら。
最近のこと
2023/04/14
英語通信 What's New!(発行:大修館書店)に連載記事が掲載されました。
(詳細はこちらでご覧になれます)
----------------
2023/04/11
新刊書 Insights into Teaching and Learning Writing(分担執筆)が出版されました。
(詳細はこちらでご覧になれます)
----------------
2023/04/01
ARELE(発行:全国英語教育学会)に論文が掲載されました。
(これで通算5本目です!)
----------------
2023/04/01
科研・基盤B(研究代表)は4年目です。
(研究成果の一部は,来年春に単行本として出版予定です)
----------------
2023/04/01
新しいゼミが始まります。
(今年度は学部3年ゼミ14名,学部4年ゼミ15名,大学院ゼミ8名でスタートです)
----------------
2023/04/01
新年度になりました(今年は年男!)